投資– category –
-
LINE証券体験談|SBI証券と楽天証券と比較
こんばんは。つばめです。本日はSBI証券も楽天証券も既に開設しているのに、を開設してよかったことをお話しします。 LINE証券を開いてよかったこと たくさんのキャンペーンを行っており、お得 日本株、米国株の景気敏感株を単元未満株で購入でき、精神的... -
個人投資家の運用成績は年利●%!?2020年と2021年で比較してみた|投資初心者向け
こんばんは。つばめです。本日は一個人投資家である私の保有株2020~2021年の運用成績を例に紹介します。私自身、市場平均(S&P500 ティッカーVOO)もありますので昨年12月から保持していたものだけを抜粋して年利%の算定をしました。結論から言うと202... -
LINE FX口座開設キャンペーンで5000円ゲットしてみた【入金・画像付】
こんばんは。つばめです。今回はとの口座開設キャンペーンにチャレンジすると合計10,000円相当もらえるキャンペーンがありました。2021年11月にチャレンジをし、見事2022年1月にLINE証券から5,000円相当、そしてLINE FXから5,000円をゲットしました! つば... -
LINE証券口座開設キャンペーンで5000円ゲットしてみた【入金・画像付】
こんばんは。つばめです。 の太っ腹キャンペーンにすべて乗り、 LINE証券より5,000円相当分、LINE FXで5,000円、合計10,000円相当を2022年1月にゲットしましたので、そのレポをたくさんのスクショと共にブログでします。 6月5日現在は、クイズ正解で3千円... -
2021年11月 配当金月額5万円の軌跡 P&Gとベライゾン(VZ)からの配当金はいくら?
こんばんは。つばめです。2021年11月に入金があったのは米株P&Gとベライゾン(Verizon)です。なかなか自分が納得する企業で11月配当はないですし、P&G自体高配当になるまで時間はかかります。ですが、経営は基本右肩あがりで安心してみていられま... -
五大商社の配当と株価を比較分析してみた|三菱商事がベストな理由4選
こんばんは。つばめです。今回は私の視点から五大商社である三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅の中で、どこに高配当投資するのが効率がいいのかを紹介します。資産形成インフルエンサーの中には「配当金ゲットとリスク分散の観点から五大商... -
2021年10月 配当金月額5万円の軌跡
こんばんは。つばめです。2021年10月に受領した配当金を公開します。 【2021年10月配当金はいくら?】 今月は米株オンリーで2021年9月現在のレート換算で9,945円でした!(前年同月比5,466円増)為替が113円前後といいので来年はどうなるかわかりません。... -
SBI証券のために三井住友カード(NL)積立設定してみた
こんばんは。つばめです。本日は楽天経済圏に住んでいる私が、なぜ三井住友カード(ナンバーレス)以下、 を作ったかについての理由と の発行手順をご紹介します。 SBI証券がクレジットカード積み立て始めたって聞いたけど、自分のメインカードでできない... -
2022年投資信託のオルカンを比較、見直してみた
こんばんは。つばめです。本日はTwitterでの株クラスタ(以下、株クラ)での主流意見を受けて投資信託の全世界株式(以下、オルカン)を見直してみました。完全に私の好みであるのですが検討の結果、従来より投資していた「楽天・全世界株式インデックス・...