こんばんは。つばめです。
2021年に服を100日買わないチャレンジを達成し、2022年には、服を1年間買わないチャレンジをしている私が使用しているアプリ3つを紹介します。
この3つのアプリのおかげで、私は自分の買い物依存症に向き合い、克服へのチャレンジを続けることができています。
\どれも2分で簡単登録、すぐ使える/
服を100日買わないチャレンジで役に立ったアプリ3選
私が服を買わないチャレンジをするにあたり、役に立ったアプリは無料・有料あわせて3つあります。
このページではアプリの概要紹介にとどめますが、詳細な私の使用口コミレビューは別記事でご用意しています。
アプリ1|無料の家計簿アプリ「マネーフォワードME」
突然ですが質問です。

先月、または昨年1年間あなたが服とコスメに総額いくら使ったか、千円単位で答えられますか?



なんとなくいっぱい使ったのは分かるけど、金額わからないわ。
という方は家計簿アプリ
また
そうすることで見たくない現実「いくら服・コスメに使っているのか」を数字で把握できるようになります。
まだ買い物依存症克服道半ばですが、チャレンジ達成後も月額いくら服とコスメに使ったかを毎月公開しています。
2021年は比較的ゆるやかですが2020年のやばさがわかります。
関連
\ 2分でOK!無料登録/
- 1月15日までに登録、口座連携1件以上で5,000円分Amazonギフトカードが抽選であたる!
- 口座、カード登録4つまで無料!
- 2023年こそ、買い物依存症を克服したいというあなたに
関連 服に対する買い物依存症克服方法10選
関連【1年半使用 口コミレビュー】アプリ マネーフォワードMEと安全性
アプリ2|服のコスパを自分で把握できるアプリ「JUSCLO」
JUSCLOは、自分が持っている服、小物、コスメを登録できるアプリです。
カレンダーに毎日何を着たか、使ったかを登録すると各アイテムのコスパがわかります。
活躍しているアイテム、していないアイテムをランキングでまとめて出すことも!
欲しい服や、コスメが目の前に合って、衝動買いしそうな時、冷静になれます。



すてきだけど、この特徴に当てはまるものは、JUSCLOにない。結局、自分に合わず、コスパが悪いまま処分しているじゃないか?
\無料で利用できる服・コスメのコスパチェッカー/
このアプリですが、手持ち服だけでなくて、レンタル服も登録してコスパカウントすることも可能です。
関連CHANEL(シャネル)のアクセサリー、シューズ、ドレス、時計のレンタル10選
関連CHANEL(シャネル)バッグのレンタル会社10選
参考【2022年版】メンズ洋服のサブスクおすすめ5選!ファッションレンタルの定期便が毎月届く|取扱ブランド・デメリットまで解説
アプリ3|monocaで自分の欲しいものを把握
欲しい服、コスメリストは無限に伸びますよね。
クリスマスや、各シーズン初めなんて特に物欲が刺激されると思います。
そんな時に自分の欲しいものをアプリでとりあえず登録し、数日頭をクールダウンさせる方法もあります。
実際の私の使用レビューも別記事で紹介しています。
関連【半年使用口コミレビュー】アプリ monocaの使い方
同じく買い物依存症で苦しんでいるあなたと頑張って克服まで達成できたらいいなと思っています。
服を100日買わないチャレンジルール
私の場合、2021年4月2日から始め、ゴール日は7月11日です。
2021年のチャレンジルールは、本家(クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない!)を参考にしています。


- 服を100日買わない
- ただし、下着、小物、仕事着、コスメは買ってもOK
- 女性誌を1年間買わない
- コーディネートを毎日記録
身バレ防止のためにコーディネートはJUSCLOアプリ内だけで行い公開する予定はありません。
チャレンジの様子についてTwitter(@tabi_noworries)に毎日投稿していたものをブログ記事にまとめました。
関連【買い物依存症克服】服を100日買わないチャレンジ 70-100日目
そして無事に7月11日に服を買わないチャレンジ達成しました!!
関連服を100日買わないチャレンジ達成!
「服を100日買わないチャレンジ」よりもルールを厳しくし、2022年1月1日より、「服を1年間買わないチャレンジ」を始めました。
関連服、コスメ1年間買わないチャレンジを開始します!
関連服・コスメを1年間買わないチャレンジブログの進捗1-100日目
関連服・コスメを1年間買わないチャレンジブログの進捗101-365日目
関連1年間服を買わないチャレンジ達成|買い物依存症は年間いくら使ってる?
おすすめの服を買わないチャレンジアプリ3選
改めての振り返りです。
買わないチャレンジを挫折しないように、私が実際に導入して良かったアプリ3選のご紹介でした。
私と一緒に買わないチャレンジ、頑張りましょう!