こんばんは。つばめです。
2022年2月の配当金受領報告です。ベライゾン(VZ)を昨年末に増やしたので、単月1万円が射程圏内に入ってきました。
連続増配当株のPGも5年前に一括購入したきり、一切購入していなかったので、分散を図るためにも今月買い増しました。
2022年2月配当金はいくら?

5,941円です。四捨五入したら6,000円!
もう少し株数を増やせば、P&Gとベライゾン(VZ)が振り込んでくれる2、5、8、11月は1万円になるので、心のゆとりが出てきます。
為替が70~80円まで下がったら、さらに株数を増やさないといけませんが、ひとつの節目にたどり着きたいものです。
米国株は日本株と異なり、配当支払いが年に4回あるので、株数増やしてもすぐ配当金に反映されるのが、うれしいですね。
配当金を出してくれた企業とその内訳は?
今月振り込んでくれたP&Gとベライゾンです。日本円換算は税引き後の数字を参照しています。
為替レートはそれぞれの証券会社を参照。
企業名 | 証券コード/ティッカー | セクター | 配当金単価 | 現地通貨 | 日本円換算 |
Verizon | VZ | 通信 | USD0.64 | USD34.56 | 3,552円 |
Procter & Gamble | PG | 日用品 | USD0.87 | USD23.48 | 2,389円 |
合計 | USD58.04 | 5,941円 |
年間目標 投資金額進捗状況
年間目標 150万円
年間実績 33万円(目標進捗率22.0%)
差額 117万円
今月は「まさか起こらないだろう。」と思っていたロシアによるウクライナ侵攻があり、3月に金利の話もあるので、全世界の相場が荒れていますね。
ただ、3月1日現在、ロシアルーブルが紙くず同然になっていくのを目撃している今、日本円だけでなく、米ドルでの配当、資産も必要だなと強く感じました。
お互い、この荒れ相場を乗り越え、目標の資産形成を、自分のペースで進めていきましょうね。
・【これまでの配当金軌跡】配当金推移
・【履歴】ポートフォリオ
・iDeCo、積立NISA
・初心者向け講座
・【SBI証券、楽天証券、マネックス証券、LINE証券、松井証券比較】証券口座を2つ持とう
・ 個人投資家の運用成績は年利●%!?2020年と2021年で比較してみた
See ya!
↓良かったら下の♡ボタン押してくれると嬉しいです。SNS通知はされませんよ(^^)