こんばんは。つばめです。
本日は12月に入ったので買い物依存症の私が「2021年これ買って良かった~!!」と思った服・サービスとコスメそれぞれ5つずつご紹介します。
私の買って良かった。はすぐに断捨離対象にならなかったり、そのものをきっかけに買うものが少なくなったものたちです。
「いいものを長く着たい、つけたい。」という方の参考になるとうれしいです。
2021年買ってよかった服・サービス ベスト5
では、まいりましょう!
2021年買い物依存症の私が購入して満足度が高くコスパがいいものランキング、服・サービス編です。
コスパはアプリJUSCLOで自動計算されたものを転記しています。
1位 bemiさんの服コンサルサービス
買い物依存症がだいぶ和らいだきっかけになったbemiさんのコンサルサービス。
お会いする前はブログやインスタでコーデを見ては、同じものをお店で試着しても肌の色や体格が違うのでしっくりこず買わないことや
雑誌を見てみよう見まねで買っては、3か月後には売却か、処分。ということが多かったです。
ですが、bemiさんが独立をしたのを機にモニターで買い物同行サービスとカウンセリングに申し込み、自分のために色合わせ、バランス、買い物のコツを教えてもらってから
自分の衝動的な「服・小物がほしい!」という思いをコントロールできるようになりました。
また少ない服でも、むしろ少なくしてクローゼットの色味と統一したからこそ、何と合わせてもしっくりきて、毎日満足度が高い生活を送れています。
またbemiさんのコンサルサービス体験記は別で公開します。
2位 デニムMother
雑誌に特集組まれることはあまりないデニムブランドですが、雑誌やインスタの神デニムは自分がはくとスタイルよく見えない、しっくりこない。
という方はぜひ1回試してみてほしいマザー!
\人気モデルはすぐ完売!在庫をチェック/

出勤の予定がない日はもうずっとMotherはいています。
他のボトムスはめったにはかなくなってしまいました。
あまりにも履き心地やよく、スタイルよく見せてくれるからです。
3万円と服の中でも高価格帯ではありますが、昨年2月に買った上記のグレーデニムはコスパは325円。
今年3月に買ったインディゴデニムのコスパはすでに320円です。
別ページで返品できる店舗もまとめましたので、よかったらのぞいていってください。
3位 サードマガジン エコバック
サードマガジンのエコバックは巾着バックをはじめとするミニバックにも雑に詰めることができ、かつ色がおしゃれという私にとっては最高のエコバックです。
エコバックっておしゃれだけど、たためなくて持ち歩くことが少なくなったり
たためるコンパクト、という口コミにつられて買ったら、コツが必要で雑にしまえない。
でも雑にしまえるのは総じてデザインがダサい。というのが全くないです。
エコバックの中で4千円と高めですが、今年4月に購入した2代目はコスパ85円になっています。
関連サードマガジンのエコバッグ11か月使用口コミレビュー
4位 Joshua Elis(ジョシュアエリス)大判ストール
メンズコーデが好き。
トラッドコーデが好き。
でも「いかにも」というチェック柄ジャケットやコート、普段生活の中で着る機会がない。ということありませんか?
ドラマ「恋はつづくよどこまでも」の佐藤健さんのコーデが大好きですが、やはり中がオールブラックじゃないと着れないなど制限が。
そういう方はジャケットやコートに固執するのではなく、私と同じようにストール代用が満足度高いです。
細部のおしゃれにこだわっているジョシュアエリスに大満足しています。
\人気カラーは即完売!在庫のチェック/


大判ストールだと肩から垂らしてダウンや、コート風にもできますし、
面積少なめにしたいのであれば首元でぐるぐる巻きにしたり、ターバン巻きすればいいです。
2019年11月末に購入したジョシュアエリスのコスパは3千円弱。
今年11月に購入したジョシュアエリスは、まだ出動回数が少なくコスパは1.2万円ほどです。
でも憧れで購入したとあるブランドのチェックジャケット。
セールで5万円ほどで購入し、結局むりやり意識して10回着た程度でメルカリで売却したことを考えると
まだ手元にある、というだけで私には良かったと思います。
関連【1年使用口コミレビュー】Joshua Elis(ジョシュアエリス)ストール
関連【徹底比較】ジョシュアエリス、ジョンストンズ、ファリエロサルティ活躍度
5位 Auralee(オーラリー)カシミアニット


そうそう、カシミアの特徴ってやわらかく、軽くて暖かい、これだよね!
と思わせたAuralee(オーラリー)カシミアニット。
ドライクリーニングオンリーオンリーなので、着用後はブラッシング、2~3日着ないで休ませる。ということをしているので今年9月に買ってコスパは6千円とまだ高め。
でも、着ると本当に幸せです。
ちょっとブラッシングさぼってしまっても、毛玉ができずらいのも魅力です。
関連【口コミレビュー】21AW AURALEE(オーラリー)ベビーカシミヤカーディガン
2021年買ってよかったコスメ ベスト5
では続いてコスメ編。
下記を購入してから美容系YouTuberがおすすめするコスメをやみくもに買わなくなりました。
買い物依存症になる前の一軍コスメしか持たない。買わない。状態になれました。
すべて各コスメメーカーの定番品で限定カラーではないので気になるものがあれば試してみてください。
Shu Uemura下地とコンシーラー
これまで使っていたファンデが廃盤になってしまい、後継品を購入して使ってみたのですが肌の色と合わず。
ファンデジプシーになり、プチプラからデパコスまでいろいろ試しました。
テスターで2週間使ってみたときは問題なくても、現品買って2か月経ったら肌が荒れてしまったり。
自分に合うファンデを求めて、@cosmeのランキングを1位から順番に買っていたりしました。
そんな時にYouTubeで兵藤小百合さんが最近ハマっているベースメイクで紹介されていたのがShu Uemuraの下地とコンシーラーでした。
本当に少量で自分が気になっていたクマや、ちょっとしたシミが隠れるなと思います。
有名なNarsのコンシーラーよりこちらのが質感が柔らかく感じて、こちらを常用しています。
コロナでマスクを常時するのが当たり前。の今は下地をして、気になるところだけコンシーラーでぼかすくらいが肌にも優しくていいでしょうね。
現在、下地は購入してからまだあるためリピ買いはしていませんが、する予定です。
下地のコスパは60円!
コンシーラーはもう3本くらいリピしていますがコスパ76円です!
関連【口コミレビュー】兵藤小百合さんおすすめ!Shu uemuraの下地とコンシーラー
コスメデコルテ アイグロウジェム
私、アイメイクすごく苦手です。でもアイグロウジェムはデパコスの底力を感じさせてくれました。
さすがベストセラー!とコスメ音痴がわかるくらいです。
これまでの私はメイク全般が苦手でしたが、特にアイメイクが大の苦手。
力入れていないので、いろんなYouTuberが紹介するプチプラ エクセルやFujikoを使っていました。
ですが、エクセルはコンタクトユーザーだと粉が目に落ちて痛い。
涙で目をこすったらアイメイクすべてが流れる。
粉タイプのアイシャドウは基本4色入っていますが、美容YouTuberのように使いこなせませんでした。
Fujikoは一色だから扱いやすく良かったのですが仕事終わってトイレに行った時、自分で自分にぎょっとするのです。
目の下のしわでラメが光っていて、クラブ朝帰りのような姿になっていることに。
他人はそこまで人の顔をマジマジと見ないのは承知していますが、ですがやはり気になる。
そこで見つけた動画で紹介されていたのがアイグロウジェムでした。
「ちょっと力入れていないアイメイクにデパコスは勇気がいる。」と思いながらも、プチプラを買っては捨て、を繰り返していた時期でした。
そんな自分と決別したくて2色買いました。
結局、もっと早く買えばよかった!と今は思っています。
夕方になるまで粉やラメ・パールが目に落ちて痛い。ということもないですし、夕方自分の顔みてびっくりする。ということもありません。
夕方まで発色が続いているのも良かったです。
濃いブラウン(BR304)はちょっと使いこなせておらず、コスパは500円と高めです。
ですが薄いピンク(BE882)は100円切っています。
このコロナ禍でもデパートでは綿棒にとってタッチアップできるので、もし私と同じような悩みがある方はぜひ試してみてください。
香り付けがされているのですが、コスメのにおいに敏感(むしろ嫌い)な私でも時間とともに気にならなくなりました。
何度か ふたを開閉したことで香りが飛んだのかもしれません。




ナチュラグラッセ アイブロウペンシル




上に引き続き、アイメイクには力を入れておらず、プチプラばかり使用していました。
でも夕方には落ちるし、粉タイプは私の眉毛がすいているとはいえ、毛量があるからか?うまくつきませんでした。
こちらも上の動画で紹介されていて使ったのですが、痛くなくなめらかに眉を描くことができますし、夕方まで持っているように思います。
欠点としては減りが早いことですが、コスメの消費期限が6~12か月と思えば、適正な減りな様に思います。
エコを意識して詰め替えカートリッジが販売されていたり、動物実験していないブランドであることも好感が持てます。
これが手抜きメイクの時でも使う頻度が高いのでコスパは37円です。
CANMAKE クイックラッシュカーラー


私、まばたきを頻繁にするらしく、「いい」といわれるマスカラを試しましたが、夕方にはパンダ目。
まつ毛下がっているということがよくありました。
でも CANMAKE クイックラッシュカーラー は本当にパンダ目になることも、下がっていることもないです!!
なんならまつ毛を上げすぎて、キャンメイク クイックラッシュカラーを塗った日にはドライアイになったな、乾燥したな。と分かるほど。
これはデパコスも試しましたが、結局キャンメイクが一番です。
コスパはもともとがプチプラではありますが、脅威の16円です!
アルティザンアーティストポーチ
コスメポーチは可愛さも求めるけど、機能性を追求してほしい!
かわいいだけじゃ物足りない!という方はぜひ試してみてほしいです。
ポーチという制限があるのでコスメ買いすぎ防止にもなりますし、大きい方は帰省や旅行の時にもたくさん入り、いいサイズですよ。
関連【使用1年口コミレビュー】アルティザン&アーティスト スロープシェイプ・ポーチ